scp-theory
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
scp-theory [2023/04/27 14:53] – cotoli | scp-theory [2023/04/27 15:20] (現在) – cotoli | ||
---|---|---|---|
行 3: | 行 3: | ||
^ 項目 | ^ 項目 | ||
| 因果図式 | | 因果図式 | ||
- | | 目的/ | + | | 規範 |
===== SCP理論とは ===== | ===== SCP理論とは ===== | ||
+ | SCP理論はポジショニング・アプローチの元祖とも言うべき理論である。産業構造(Structure)が企業行動(Conduct)を規定し、それが最終的に産業全体の業績(Performance)を規定する、というのが中心的なアイデアである。 | ||
+ | |||
+ | 産業構造:産業内の企業数,製品差別化の程度,垂直統合の度合い,参入障壁の有無など | ||
+ | 企業行動:価格戦略,製品戦略,投資戦略など | ||
+ | |||
* SCP理論の主張は「完全競争の業界では超過利潤がゼロになる」ことをひっくり返して「独占の業界では超過利潤を最大化できる」ということになる | * SCP理論の主張は「完全競争の業界では超過利潤がゼロになる」ことをひっくり返して「独占の業界では超過利潤を最大化できる」ということになる | ||
* このままでは「企業が儲かるためには、儲かる産業=独占できる産業に移行せよ」ということになって、身も蓋もない。ここに「企業グループ」の概念を持ち込んで独占を差別化概念に変換したのがポーター | * このままでは「企業が儲かるためには、儲かる産業=独占できる産業に移行せよ」ということになって、身も蓋もない。ここに「企業グループ」の概念を持ち込んで独占を差別化概念に変換したのがポーター | ||
* 差別化とは独占の言い換えなので、本質的に重要なのは「他社と違うこと」ではなく「独占市場を形成すること」である。 | * 差別化とは独占の言い換えなので、本質的に重要なのは「他社と違うこと」ではなく「独占市場を形成すること」である。 | ||
+ | |||
+ | ===== ポーターの競争戦略 ===== | ||
+ | このSCP理論の枠組みを使って、「独占に近づくような行動を実現すれば企業利潤を最大化できる」と捉えたのがポーターの競争戦略の中心である。 | ||
+ | |||
===== SCP理論の限界・批判 ===== | ===== SCP理論の限界・批判 ===== |
scp-theory.1682574785.txt.gz · 最終更新: 2023/04/27 14:53 by cotoli